コンテンツへスキップ
唯一スタバがない県として名を馳せたのが ...
続きを読む
一人なのに、こんなにつくっちゃった。笑。 ...
続きを読む
お天気になると、あちこちから散歩の声がか ...
続きを読む
ショッピング街にある、集合食堂で一番安い ...
続きを読む
ベランダにしその苗が参加しました。これか ...
続きを読む
毎週休みの日には、なんでも使えるボロネー ...
続きを読む
今日のお弁当。肉味噌、ピーマンの炒め、じ ...
続きを読む
オーブンがあると、手抜きができる。今日は ...
続きを読む
ドイツって面白い。安くて美味しくて、しか ...
続きを読む
バターと醤油は、王道だね。ネギをバターで ...
続きを読む
やっと、夏らしい日が来た。今日はドイツで ...
続きを読む
切って写真を撮ればよかった。白菜の葉の間 ...
続きを読む
友人から教えてもらったセロリの漬物。美味 ...
続きを読む
この季節は露店がたくさん出ます。いちごと ...
続きを読む
ドイツだけでなく、オランダに行っても、ベ ...
続きを読む
野菜というと、どうしてもサラダなどの生野 ...
続きを読む
ドイツに居ると外食の高さに目がくらむ。そ ...
続きを読む
ライン川沿いの大きな縁日は7月に開催され ...
続きを読む
寒い日が続いています。今日もストーブを出 ...
続きを読む
カルトッフェ(Kartoffelpuff ...
続きを読む
シュニッツェル(仔牛や豚のカツレツ)は、 ...
続きを読む
今日は、ドイツ生活始まって以来の散財をし ...
続きを読む
ドイツのニンジンはとても安いです。1ユー ...
続きを読む
今日は、残った野菜でチャンプルです。麸が ...
続きを読む
はじめてのカクテルです。アルコール度の低 ...
続きを読む
寒さが身にこたえます。5月なのに、寒暖の ...
続きを読む
ご飯はお鍋で炊くので、火加減によって、お ...
続きを読む
食べきれないのに、ほうれん草がどかっと売 ...
続きを読む
ぬか床を作るには、何回か捨て野菜をします ...
続きを読む
なんの曲だったのだろう。窓の外から奏でら ...
続きを読む
ベランダの前の樹木が、毎朝、葉っぱを足し ...
続きを読む
モロッコ系のスーパーや、トルコ系のスーパ ...
続きを読む
きれいなコップはたくさんあるのだけれど、 ...
続きを読む
今日は、スパゲティの日。春菊スパゲティと ...
続きを読む
パンは安いです。写真のパンは、手のひらサ ...
続きを読む
年齢のせいか、硬いものを飲み込むのが辛く ...
続きを読む
もやしごはんは、豆もやしを「ご飯と一緒に ...
続きを読む
18年前、入院した時、意識が戻っても何も ...
続きを読む
アスパラが店頭に並び始めました。今日は、 ...
続きを読む
ドイツではじゃがいもの種類が多すぎて、正 ...
続きを読む
作り置き。彩りもきれいなので、パプリカを ...
続きを読む
スーパーに行くと1.9ユーロ(約280円 ...
続きを読む
ドイツも花粉がたくさん飛んでいます。それ ...
続きを読む
長らくご無沙汰いたしました。 ※この投 ...
続きを読む
本日2つ目の投稿。 こどものとき、食べた ...
続きを読む
ベランダのエゴマとシソが、毎日収穫できま ...
続きを読む
ワールドカップサッカーはフランスの勝利だ ...
続きを読む
日本だと、主に飾りに使っていたパセリです ...
続きを読む
ドイツのスーパーに、チョンガキムチの大根 ...
続きを読む
ケルンに行くことが多い。 あの大聖堂の中 ...
続きを読む
ギリシャに行ってきた。空港を降りてから市 ...
続きを読む
ドイツにいると、あちこちでデモやストライ ...
続きを読む
ドイツでは、パーティと言えば、一品持ち寄 ...
続きを読む
私が、ドイツを思いっきり感じたいと思った ...
続きを読む
長い冬眠生活でした。 思いが言葉にならな ...
続きを読む
カクテキ (大根のキムチ) 日本にある、 ...
続きを読む
アボガドサラダ カツ丼 フェンネルの胡麻 ...
続きを読む
シュバイネハクセ 日本でドイツ料理という ...
続きを読む
ホームページ用にムシ、みたいなものを描い ...
続きを読む
スカラ座で子どもオペラが開かれた。 たく ...
続きを読む
ごま油をよく使う。ドイツ版ごま油をゲット ...
続きを読む
家の裏にある森。 よく、犬を連れた人と出 ...
続きを読む
頂いた1リットル入りのポットに、見えるか ...
続きを読む
DSC_1639 DSC_1660 ...
続きを読む
なんの花だろうか。こんなに寒いのに咲き始 ...
続きを読む
ミラノの帽子屋さん ミラノの街なかで道を ...
続きを読む
学食は、学生は安いが私たち研究員は外部の ...
続きを読む
アイスは体を冷やすから苦手だったが、ドイ ...
続きを読む
学生が着ていたTシャツ 「レイシズムはク ...
続きを読む
椿のカバー・移動式 ドイツで、もっとも古 ...
続きを読む
コーヒーをパックしたメッセージ 友人が作 ...
続きを読む
一人乗りの車 一人乗りと二人乗りの車をよ ...
続きを読む
照明 一日中遊べる所といえば、日本ではカ ...
続きを読む
スーパーの入り口 写真は2017年夏 生 ...
続きを読む
世界でもっと最も古いオーデコロン オーデ ...
続きを読む
手作り灯籠 去年の夏、ドイツにきていた。 ...
続きを読む
本当に城が多い。だんだん、どこがなんの城 ...
続きを読む
マイセンの茶器 マイセンの工場にいった。 ...
続きを読む
Dresdenでのんだ白ワイン イタリア ...
続きを読む
刑務所の写真を印刷したランチョンマット ...
続きを読む
いなりずし 今日は、おいなりさん。生まれ ...
続きを読む
人気の化粧水Alverde 普段から基礎 ...
続きを読む
ドイツの老舗のコーヒー コーヒーは苦手だ ...
続きを読む
ドイツの朝食は、手を加えないであるものを ...
続きを読む
びっくりした。住民登録をしてまだ2ヶ月経 ...
続きを読む
ハンメ(おばあちゃんの意味)の家で預かっ ...
続きを読む
友人が9.99ユーロで買ってくれた炊飯器 ...
続きを読む
フランスにご飯を食べにいった友人が買って ...
続きを読む
縦書が好き。ドイツに持ってきたペン。モン ...
続きを読む
デュッセルドルフにあるクモン(公文)でド ...
続きを読む
デカイオーブンがあると、本当に料理が楽。 ...
続きを読む
イケアの本棚が届いた。デカイ。2時間かけ ...
続きを読む
お弁当は、前日の作って朝持っていきます。 ...
続きを読む
スーパーは、所得に合わせていろいろある。 ...
続きを読む
大好きな台所だけど、一つだけどうしても理 ...
続きを読む
嵐が来ていた。凄まじい。で、しょっちゅう ...
続きを読む
まず、ドイツのネギがすごい。何重にもなっ ...
続きを読む
今日は雷がなって、あられが降った。 プレ ...
続きを読む
ニンニクとルコラのスープ。 停電4回目。 ...
続きを読む
誕生日を派手にお祝いされると、されなくな ...
続きを読む
朝、大学の研究室に向かう道すがらにある大 ...
続きを読む
母は花火が苦手だ。戦争の時の焼夷弾を思い ...
続きを読む
ほうれん草のキッシュやパスタなど、ほうれ ...
続きを読む
食材は、タッパーに入れて名前をつけて保存 ...
続きを読む
ドイツの素材でキムチを作ってみた。白菜が ...
続きを読む
写真は、大学にいく乗り換え駅。で、問題は ...
続きを読む
熊本の中島さんから、お菓子の詰め合わせが ...
続きを読む
近くの文房具屋さんにいって9ユーロの油性 ...
続きを読む
17年前、入院していた時、医師が「このま ...
続きを読む
ドイツでの住民登録をしている時、「宗教は ...
続きを読む
鳥取や島根が好きだった。あのどんよりとし ...
続きを読む
台所に立つとワクワクする。今日は何を作ろ ...
続きを読む
ぬか漬けといえば、キューリに大根、ニンジ ...
続きを読む
ドイツの食材は、日本に比べて安いものが多 ...
続きを読む
重ね煮を使ったおかゆあると便利な重ね煮は ...
続きを読む
税関から本が届いたとの連絡が有り受け取り ...
続きを読む